
岡山大会をサムライのニアライブで視聴。
生じゃないから情報入れないよう気をつけてたw
後半戦の真壁解説が分かりやすく、選手へのリスペクトもあって良かった。
でも、あるシーンを見た時、ちょっと新日フロントへの怒りが沸いたw




オープニングマッチでは、入場で田口のテーマが流れて嬉しかったw
二コプロだと聞けないんだよね。

でも田口、この試合では空気だったなあ。
BUSHIが試合を決め、さらにやる気を出してることが紹介されてた。
この人ずっと欲を見せてなかったから意外。田口政権下での戦国時代を期待。
フーリガンズ vs ヤングバックスはやっぱ安定してオモシロイ。そしてヤングバックスが勝利してIWGPjrタッグ挑戦か。
楽しみ。
ケイオス&桜庭 vs 鈴木軍の試合。飯塚さんは以前と変わらず場内に乱入しているけど、バックの曲がみのるの「風になれ」なので迫力というか勢いが感じられないw
本人のテーマの「ageinst rules」が似合うのに(´・ω・`)
みのると桜庭がヒートアップしてたが、ほんとシングル早よ。
柴田&後藤 vs 真壁&本間は、柴田と本間、真壁と後藤の戦いが熱かった。
でも真壁と後藤の延々エルボーはちょっと長過ぎかなあ…w
そして柴田が本間を下したものの、フィニッシュがクリーンヒットしなかった時のリカバリーをしっかりしないと技の説得力も無くなると思った。あそこはもう一押しして欲しかった。
そして試合後、後藤が真壁に握手を求めた!

後藤革命キタ━━━(・∀・)━━………のか???
IWGPjrタッグ王座戦。タイムスプリッターズの入場(曲)好きなのにタイチ&デスペ組が花道乱闘で止めやがった。
タイチの試合なんか見たくもないんだから、せめて相手の曲くらいは普通に聞かせてくれwww
後ろから迫った乱闘開始も、普段なら「うしろうしろー!」で楽しむ局面なんだけど、タイチ絡みは面白くもない。
あくまで個人の感想だけど、醜聞以来、タイチにはもう感情移入できない。ヒールに対する「憎たらしい」とは違う、嫌悪感が拭えない。
……本人のツイートとかラインとか画像が簡単に晒されるのってイメージで売るレスラーには致命的だなあとつくづく思う。
また、一時期の新ブラックタイガーの扱い(中の人の犯罪歴をネタにする)とか、鈴木軍の「悪さ」にはヒールとしてのソレとは違った不快感を纏う時があって、時々辟易することがある。
新日が本当にもっと大きく飛躍するには、そういう部分は厳しくして時にはバッサリ切ることも必要だと思う……。
試合後にヤングバックスとフーリガンズが同時に挑戦表明。クシダが「まとめて受けて立ってやる」とまくしたてた後にシェリーに通訳を依頼。
シェリー曰く
「オマエラハモウシンデイル!」←通訳になってないけど気持ちは伝わったw

まとめて的な発言から、この3チームでの3WAYマッチの予感……。
でもいいチームが揃ってるのだから、それぞれ正調タッグ戦でじっくり見たいよ。
ビデオでNWAのサープ社長が登場、シャッチョーさん久しぶり!

ジュニアヘビー王者を送り込むとのことで、そのNWAjr王者にブシが挑戦表明。欲を出してきたブシがどこまでやれるのか期待。
休憩中に真壁がゲスト解説に入り、先ほどの後藤との握手と交わした言葉について語った。

本隊が同じ方向を向かないといけないというメッセージが、後藤から真壁にあった模様。でも後藤自身が、外敵(だった?)柴田とタッグ組んでることは本隊結集と相容れなかった感じあるけど…?
インタビューでのYOSHI-HASHIのキョドリ感がたまらんwww
喋りについては裕二郎が数段上だわー。
休憩明け。
中邑・石井 vs ファレ・タマトンガ。石井にとっては札幌の借りを岡山で返したいだろうし、この試合は中邑より石井の意地に注目だったが、ファレを見事にブレーンバスターで投げ切った。
すげえ。
NWAのタッグ王座戦。
テンコジ vs 永田&中西。タッグベルトがカッコイイ。

そして真壁解説がイイ。若い世代がトップを張る今、第三世代が中団にいてもレスリングと技術、一つ一つの技の重みなどで観客を魅了していると解説。その積み重ねた歴史の凄さを語ってくれた。
先輩を「コイツら」と呼びつつリスペクトに溢れてる。
そして、その言葉が嘘やおべっかではないことを証明するような熱い試合だった。
NEVER王座戦。
中邑と石井がセコンドにつくケイオスの本気度とYOSHI-HASHIの愛され感w
お姉ちゃんと連れ立ってネットリと入場する裕二郎のイヤらしさもまたイイw

YOSHI-HASHIのゴング前の奇襲と気合は良かったけど、次第に裕二郎にペースを握られて、マイアミシャインで沈んだ。
コメントでも試合運びでも裕二郎が上だったな。
秋のヨシハシ祭終了……。ここで気になったのは、ファン代表のプレゼンターが子供だったこと!
勝者・裕二郎withセクシーギャルの試合でだ!!
こういうことになるのも予想できたろうに、何でこの試合のプレゼンターを子供にしたんだ!?
試合終了後に上がることになっているファン代表は、登場試合をどうやって決めるのか……くじ引き?
だとしても、ここは配慮が必要だろうに……。
年少のファンは大事にすべきだし、こういう子にはオカダや棚橋や内藤、またはライガーさん辺りが一緒に立ってくれるような試合につけてあげるべきだろう。
新日は配慮が足りない、ファンへの気配りが足りないんじゃないかと感じてしまうシーンだった。
細かい文句かもしれないけれど、ホントに怒りが込み上げたんだよ……!
………あの子供が熱心な裕二郎ファンだとしたら怖いがw(結果にがっかりなYOSHI-HASHIファンの可能性はあるが)
AJが自分を狙う棚橋内藤をインサイドワークとギャローズとのタッチワークで翻弄、うまいなあ。
一方の棚橋と内藤は、自分がAJの首を取るという欲が邪魔してしまう、そこら辺の心理もアナと一緒に丁寧に解説してくれる真壁。AJ自身もコントロールをしているようで荒ぶる気持ちを抑えられていないという。

荒ぶるAJは棚橋を挑発しIWGP戦指名。
指名されたと興奮気味にマイクする棚橋。
試合を決めたのにカヤの外に置かれた内藤。
この三者の試合後の表情は面白かった。
むしろ試合よりもオモシロイ。

試合よりも面白かったAJ、棚橋、内藤の試合後の表情。
試合中からその心理をフォローしてくれていた真壁解説のおかげで一層興味深い展開になった。
バックステージで内藤は
「棚橋の言ったことがすべてなのか、棚橋が言ったことが全部正しいのか」と怒る。
かつて前田日明が猪木に対して
「アントニオ猪木なら何をやっても許されるのか」を思い出した。
往年の新日でよく見られた、怒りが闘志に変わるような面白い展開の予感。
権利書マッチ。
オカダ vs アンダーソン戦は安定したいい試合が多いと思う。
今回はそこに、ちょこちょこ裕二郎が邪魔に入る。
いいヒールっぷり。
ガンスタンを軽やかに前転でかわすとか、試合も終盤なのに凄いバネだったオカダさん。ジャーマン→レインメーカーのコンボで勝利。

そしてG1のリーグ戦で苦杯をなめた相手・内藤を次の権利書マッチの挑戦者に指名!
内藤もリングに上がって、リーグ戦の「ミラクル」が本当にミラクルかそうでないのかハッキリさせようと言ってのけて、
「主役は〜〜〜〜〜俺だ!」とやたら溜めた決め言葉で挑発した。

内藤的には、AJと棚橋にも言いたいことがあるだろうけど……。
この内藤について真壁が、その心理を解説。「俺に期待しろ」から「勝ち穫ってやる」という気持ちの変化を客が感じ取り、その背中を見て応援していると読み解く解説が凄いヨカッタ。
AJ vs 棚橋、オカダ vs 内藤……ヘタすると王座や権利が動くかもしれない。
面白そう。



スポンサーサイト
>りりりさま